親が刑務所に入っている子供を無料でサポートする理由
「普通の家庭の子供を差し置いて、犯罪者の子供を特別扱いか。そんなことを続けるなら、こちらにも考えがある。覚悟しなさい」 先日、そんなメールが来た。 僕が経営している会社Good Friends Japanでは、社会的に困難な環境に突っ込まれた人の留学を無料でサポートしている。親が刑務所にいる人も、特別サポートの対象だ。 「犯罪者は許すべきではない。犯罪者予備軍の子供を特別扱いするなど、自分は理解できない」 受け取ったメールには、そのような内容が、攻撃的な言葉遣いで綴られていた。 あなたがそのメールを送った本人であれば、僕があなたに言いたいことは4つある。 第一に、「あなたが犯罪の被害者や家族・友人であれば、直接の加害者にどんな感情を抱こうと自由なので、許さない感情だけは全面的に肯定する」ということ。「許すべきではない」というのも極めて自然な感情なので、賛同するかどうかは別にして、僕も全面的に理解する。おそらく、同じ立場であれば、僕自身も相手を許すことができるか、心もとない。 第二に、「あなたが犯罪の被害者でも、その家族・友人でもない無関係な他人で、勝手に歪んだ正義感を振りかざしているのであれば、あなたは犯罪者一般に対し、許す許さないの判断をする立場にいない」ということ。相手は全くの他人であるあなたに許される必要など微塵もない。あなたにできるのは、好き嫌い、気にいる気に入らない、の判断だけだ。 第三に、「あなたが誰であろうと、親が犯罪を犯したという一点をもって、その子供たちに不当な言葉を吐くことはできない」ということ。無関係な他人はもちろんのこと、犯罪の被害者本人であろうと、そんな権利を有していない。なぜなら、子供たちは無実だからだ。親が起こした事象を理由に、その子供たちを差別することはできない。 第四に、「子供たちはむしろ、起きてしまったことに苦められている側の人間」だということ。無実の人間が、親が起こした事象で苦しんでいる。僕には、特別扱いするに十分な理由だ。 Good Friends Japanの責任者は僕で、最終決定は僕が下す。 その僕が決めた。親が刑務所に入っている人は無料で留学のサポートをする。支離滅裂の脅迫でそれを変えられると思っているなら、あなたは大きな間違いを犯していることになる。 10年近く前から、こうすることは決めていた。単なる思いつきでやってるわけじゃない。以下は2009年の秋に書いた内容の一部を書き換えたもので、当時から既にこうすることを考えていた。 2008年の夏、僕は2ヶ月間、当時住んでいたカナダを離れ、日本の教会で研修をしていた。 今も忘れられない大勢の素晴らしい人たちに出会い、その中に、初めて会ったときから強烈な印象を残した中学生の姉妹がいた。 見た目は今どきの中学生という感じだけど、驚くほど繊細で鋭い姉妹。日本、アメリカ、カナダで多くの10代と関わってきたけど、その中の誰とも印象が違った。精神的な成熟さは、群を抜いていた。教会のあり方への受け答え、小学生の子供たちへの気遣い、会合の準備での立ち振る舞い。どれをとっても、とても中学生とは思えなかった。 会う前から「お母さんのレストランを手伝っている、大人びた中学生の姉妹がいる」というのは、複数の人から聞いていた。でも、実際に身近で接していると、二人が与えた印象は僕の想像を超えていた。 教会の行事を一緒にしたり、教会のお泊まり会で明け方まで一緒に盛り上がったり、二人がパンを焼いて持ってきてくれたりして打ち解けていくうちに、この中学生の姉妹は、僕の中で本当に大きな存在になっていった。 中学生といっても大人の役割をしてくれるので、二人が一緒にいるだけで、僕の教会での仕事は格段に楽だった。だんだん僕を二人でいじってくるようになったので、「おまえらアホだろ!笑」というときは何度もあったけど、僕にとっても、小学生の子供たちにとっても、いてくれるだけで安心する存在。いるのといないのとでは、場の雰囲気が大違いだった。 どこでも会ったことのないような、不思議な印象を残した姉妹。 一般的な10代とは比較にならないほど大人びて、あまりに敏感で鋭い彼女たちを見て、当初から「平均的な子供とは違う環境で生きてきたんだろうな」と想像はしていた。 ただ、それでも、「僕が研修に行く前年に、お父さんが監禁と性的暴行の罪で逮捕されて刑務所に入っている」という彼女たちの背景は予想していなかった。 被害者は、複数の女子高校生。事件の内容を考えると、中学生の姉妹、特にお姉ちゃんの精神が耐えられるような話ではない。お父さんが大学生の時に全く同じ犯罪を犯していると聞けば、なおさらのことだ。 地元のメディアにも取り上げられ、大勢の耳にも触れたこの事件。残された家族は、野次馬たちの好奇の目にさらされていく。評論家ヅラをした無神経で無思慮な者たちに、あることないことを言われて、精神的に追い詰められていく。 そんな中を、この姉妹は、強気な態度で必死に生き抜いていた。 お姉ちゃんの方が、学校で父親のことで悪口を言われたときのことを、僕を含めた大人たち数人の前で話したことがある。 子供はときに残酷だ。心無い言葉を平気な顔で投げつける。 聞いてるだけで言いようのない怒りがこみ上げてきたけど、言われた本人は冷静だった。 「でも、しょうがないじゃん。事実だもん」 平静な表情で、そう言っていた。 辛いことがあったとき、人はどうしても自分のことばかりを考えてしまう。でも、この姉妹は違った。教会の子供たちのことを誰よりも考えてくれた。 突然あんな状況で生きることを余儀なくされた15歳と13歳の中学生。それでも、僕の眼に映ったのは、いつもいつも大変な状況の子供たちをサポートしようと頑張る、世界一のお姉ちゃんたちだった。 「俺もこんな人間になりたいもんだな・・・」 他人に影響を受けないたちの自分でも、この二人にはそう思わされた。 時が過ぎ、僕の研修が終わってカナダに戻るとき、この姉妹とそのお母さん、そして、彼女たちが昔からお世話になっている人たちで、僕のお別れ会を開いてくれた。お互いに信頼している親しい人たちだけを集めた、最初から最後まで笑顔が絶えない楽しい会だった。 そして、もう夜も遅くなり、そろそろ帰ろうかという時間になったときに、姉妹のお父さんの話が話題に上がった。二人のお母さんも、当時の様子を周りの人たちと一緒に分かち合ってくれた。 そんな中、色々と後片付けをしてくれていた姉妹のお姉ちゃんにも話が向けられ、彼女も、学校でのこと、逮捕の当時、家に一人でいるときに無神経なマスコミがアパートに押しかけたことなどを、その場で話し出した。 周りの人たちや姉妹のお母さんに、逮捕当時の話は聞いてはいた。でも、当時の具体的な様子を、この子の口から聞くのは初めてだった。…